Web Magazine

【わたしの愛用品】スリムなミラーで、
「狭い玄関」を飾ってみました。

こんにちは。編集部の江上です。

自宅に帰ったとき、友人や家族を招いたとき。玄関は、
一番はじめに目に入るスペースですよね。

人は第一印象が大事...!というように、お部屋も一番最
初にみた景色から「居心地が良さそう。」「整頓されて
いそう。」といった印象を抱きます。

となると、玄関は「お家の顔」のような存在かもしれま
せん。

こんな玄関だったらいいな~!という私なりの理想は、
以下2点のポイントをおさえていること。

  • 家を出るとき、スムーズに身支度ができる
  • 疲れて帰ってきたとき、気分があがるインテリアである

ただ、わが家には問題がありました。なんせ、玄関がと
ても狭いのです。

我が家の悩みは、コンパクトすぎる玄関

Skype_Picture_2024_05_16T01_33_51_444Z.jpeg

私は、築50年ほどの団地をリノベーションした賃貸に住
んでいるのですが...

玄関がとにかく狭く、全身ミラーや鍵など身支度に必要
なアイテムを置くスペースがありません。

そのため、少し視点を変えて、玄関に入ってすぐ視界に
入るこの場所を「玄関の一部」として作り込んでみるこ
とにしました。

240516_hokos_egami_1.jpg スリムなミラーに、スツールと照明をコーディネート

今回、「玄関まわりのインテリアを整える」という行動
を起こすに至ったのには、きっかけがありました。

それは、リセノで、コンパクトかつインテリアとしても
美しい「全身ミラー」を取り扱うことになったから。

これなら、幅60cmほどの省スペースを素敵に活用できる
かもしれない...!と、お迎えすることにしました。

ミラーを取り入れたレビューをお届けする前に、全身ミ
ラーを玄関に置くメリットについてご紹介します。

玄関まわりにミラーを取り入れる3つのメリット

Skype_Picture_2024_05_14T12_11_17_169Z.jpeg

  • 家を出る前、全身のチェックができる
  • 窮屈な印象になりがちな玄関を、開放的に見せられる
  • 光が届きにくい玄関でも、明るい雰囲気になる

玄関先に全身ミラーを置いておくメリットは、身だしな
みを整えるだけではありません。後者の2つは、ミラー
の「反射」の効果によるもの。

詳細は、以下のマガジンをご覧ください。

【動画】ミラーの豊富な活用方法
お部屋を広く、明るくみせる。ミラーの置き方をご紹介します。

それでは、本題のレビューです。

「スリムミラー HOKOS」を選んでよかった理由

★詳細_フロントフォルム_スリムミラーHOKOS_2024_03_25_0053.jpg

我が家の玄関まわりには、「スリムミラー HOKOS」を
お迎えしました。

実際に愛用する中で感じたメリットは、3つあります。

① コンパクトだけど、全身をしっかり写す

Skype_Picture_2024_05_14T12_11_49_144Z.jpeg

最初「スリムミラー HOKOS」をみたとき、コンパクト
でかわいいけれど、機能性はどうなんだろう...?という
疑問がありました。(横幅は、23cmです。)

全身ミラーとしての役割をしっかり果たしてくれるのか
不安が残っていたため、展示がある実店舗青山店に足
を運んで、チェックしてみることに。

1歩ひいたところからミラーを覗いてみると、全身をし
っかりと映してくれて、ホッと一安心。

ここでお迎えする決意が固まりました。

② 玄関の顔として、インテリアになる

Skype_Picture_2024_05_15T05_33_19_055Z.jpeg

玄関先は、機能性を満たすだけでなく、インテリアとし
ても気分があがる空間にしたいという願望がありました。

そのため、ミラーの本体を囲む木フレームのデザインが
好みであるかどうか?が、大事なポイント。

「スリムミラー HOKOS」は、丸みと色合いの柔らかさ
が、見心地を満たしてくれました。

また、マットな仕上がりで、チーク材の素材感をそのま
ま感じられるところも上質さと温かみが共存していて、
お気に入りです。

③ よく使うアイテムを引っ掛けられる

240516_hokos_egami_8.jpg

「スリムミラー HOKOS」は、上部に少しでっぱりがあ
るため、この部分にエコバックと鍋敷きをかけてみたら、
思いのほか使い勝手が良かったです。

我が家の場合、キッチンとダイニングの間にこのミラー
を配置したこともあり、動線上ぴったりハマりました。

また、ミラーの木肌が、撫でたくなるほどの滑らかさ。
かけたアイテムの素材が痛まない点もちょっとした安心
感に繋がっています。

「スリムミラー HOKOS」と相性のいいアイテム

240516_hokos_egami_3.jpg

空間を馴染ませる方法として、いちばん手軽で分かりや
すいのが「レピテーション」。

レピテーションとは?
色や素材・形など、共通点のあるアイテムを織り交ぜることで、空間に調和をもたらす技

「スリムミラー HOKOS」は、形状が丸みを帯びていて
色味は白っぽく、柔らかい印象のデザイン。

ミラーをレピテーションするアイテムとして、我が家で
は、同じ要素をもった以下の家具を合わせました。

ノルディックスツール ナチュラル

240516_hokos_egami_9.jpg

テーブルライト SIENI

240516_hokos_egami_11.jpg

玄関コーディネートのポイント

レピテーションのテクニックを使い、全体のバランスを
調和させたあとは、以下のポイントを押さえてコーディ
ネートしました。

① アクセントアイテムを足す

240516_hokos_egami_12.jpg

同じ要素だけを集めても、メリハリがなくのっぺりとし
た空間になってしまいます。

その解決策として、アクセントとなるアイテムを混ぜて、
コーディネートを引き締めました。

アクセントアイテムとして、私がよく重宝しているのは
「真鍮」素材のもの。ツヤ感をおさえた渋みのあるゴー
ルドカラーが、味わい深さを足してくれます。

② カギや印鑑は、プレートの上にゾーニングする

240516_hokos_egami_2.jpg

カギや印鑑などの細々したアイテムは、プレートの上に
まとめてゾーニングすることで、ごちゃごちゃとした
印象を和らげました。

最後に、まとめです。

240516_hokos_egami_13.jpg

今回は、スリムな全身ミラーを主軸に、「狭い玄関」を
どのように飾ったのか?レビューをお届けしました。

それでは最後に、まとめです。

玄関に全身ミラーを取り入れるメリット

  • 家を出る前、全身のチェックができる
  • 窮屈な玄関を、開放的に見せられる
  • 光が届きにくい玄関でも、明るい雰囲気になる

「スリムミラー HOKOS」を選んでよかった理由

  • コンパクトだけど、全身がしっかり写る
  • 玄関の顔として、インテリアになる
  • 普段よく使うアイテムを掛けておける

玄関をコーディネートする際のポイント3つ

  • 「レピテーション」する
  • 「アクセントアイテム」を取り入れる
  • 「ゾーニング」する

---

▼撮影後日談

先日、知人の自宅に遊びにいった際、玄関が癒される香
りに包まれていて、ホッとした気分になりました。

そんなきっかけで、私も玄関の香りを見直してみよう...!
と思いたち、香りものを置くスペースを拡張するために
ちょっとした模様替えを行いました。

240516_hokos_egami_10.jpg

元々置いていたコンパクトサイズのスツールを座面が
広い「Aetek STOOL60」にチェンジ。

240516_hokos_egami_4.jpg

240516_hokos_egami_6.jpg

スツール上には、お香と共に、アヒルのような靴ベラも
足して、日々ブラッシュアップ中。模様替えは、まだま
だ続きそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Styling Furniture

スリムミラー HOKOS

¥ 24,200


ノルディックスツール ナチュラル

¥ 23,100 ~


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


Artek STOOL60

¥ 35,200 ~



Styling Goods

平皿 Lue

¥ 3,080 ~



View More
みんなの保存数:6

愛用品特集

ギフト特集

お部屋の衣替え
リセノ初の書籍出版
リセノ初の書籍出版
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「僕と私の愛用品」の最新記事 4件

2024年6月06日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】Before/Afterでみるインテリアの衣替え ~北欧テイストな寝室・夏編~

涼しさを求めて、寝室を春夏仕様に。ブランケット・クッションを衣替えしました。

福岡店店長 榎本 4
2024年6月03日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】たった1つで、リビングの雰囲気を変えてくれた「フロアライト Oak&LinenMix」

ぽっかり空いたソファー横のスペースを彩ってくれたフロアライト。リビングに欠かせない存在です。

moegi 2
2024年6月06日(木)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】はじめての夏ラグに。ジュートラグ「CONNOR」をお迎えしました。

これから暑くなる夏に向けて、ジュートラグをお迎えしてみました。

編集部 江本 1
2024年5月31日(金)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】30代子育て世帯が選んだ「AGRAソファー Aセット」の魅力とは?

大人と子ども8人でも大丈夫。「家族みんなで遊びにおいで」が叶うソファー

二子玉川店 店長 大森 1

「僕と私の愛用品」の人気記事 4件

2021年4月06日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】念願のAGRAソファーをお迎え。リアルな使い心地をご紹介します!

AGRAソファーを購入してから、ゴロゴロとくつろぐ時間が至福のひととき。使ってみた感想を詳しくレポートしました^^

元編集部 岩部 131
2021年5月18日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】一緒に年を重ねたい円形ダイニングテーブル。リアルな使い心地をご紹介します◎

2人暮らしに取り入れた伸長式のダイニングテーブル。サイズを変化させながら、大切に使い続けたいアイテムです。

元編集部 岩部 104
2020年10月13日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】リモートワークの相棒。カフェテーブル WIRYの魅力をお伝えいたします。 

カフェテーブルは、デスクにぴったり?実際に使ってみて、感じた魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 103
2022年3月07日(月)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】ユニットシェルフR.U.S一緒に過ごして見つけた使い方のアイデア

「ユニットシェルフR.U.S」が叶えてくれた、心地よい暮らしのアイデア

人事部 相馬 78

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』